ユーチューブの敷居がさらに下がるんだろうな
昨晩もあり余った体力で帰りの電車から3時間ほどYouTube視聴時間に使ってしまった。私がメインに視聴しているのは、ホリエモンチャンネル、中田敦彦ユーチューブ大学、勝間和代さんの3つのチャンネルがメインとなっている。サブとして、イケハヤさん、石橋貴明さんのチャンネルも観ている。
昨晩1番印象に残ったのが、勝間さんの1日の使える時間の話で、1日は24時間だけれど実際に活動できる持ち時間は1000分ぐらいだという話です。
1000分のうち100分は十分の1な訳で…という数字をわかりやすい量でイメージしていく手法で、いかに1秒1分が貴重か、というのが理解できます。そもそもそんなふうに時間というものを考えたことがなかったのでなんとも面白い。
堀江さんからは、新しいテクノロジーとか、サービスの情報収集。勝間さんからは、深い考え方やロジック的な思考の知見吸収。中田さんからは幅広い教養とわかりやすい知識の吸収。 のイメージですかね。3人とも大好きな方なのでこれからのコンテンツがいつも愉しみだ。とてもじゃないが、民法のテレビでこんなコンテンツは作れないだろう。
最近特に注目しているのが中田敦彦さんの動向でシンガポールに来年行く発言をされていたので、今後中田さんがどのように飛躍していくのか期待しているし、国内では感じ取れないコンテンツが生み出されることを待ちわびたい。では