渋谷スクランブルスクエアのトイレが気に入ってしまったの巻
ざっと渋谷スクランブルスクエアの店舗や建物を堪能して小休止しようと思い、トイレへ。各階にすべて男子便所がありませんが、小便をするときにちょっと感動した。
上部がえぐられていますよね。
これが便利!
この便器の形初めて見ました。通常上部はこんなパックリ空いていないので、用を足すとき照準がしにくいのですが、この便器ですと狙いを定めやすい。デザインもかっこいい。また、手を洗う水道の蛇口なども特注なのかわかりませんが、素敵な曲線美で美しい。温泉水が出て来そうなイメージだ。
手洗いの水蛇口、微妙で気づきにくいですが綺麗な芸術品のようだ。
あまりトイレ内で撮影していると盗撮しているようで、ちょっと控えめにびくびくと。
鮮やかな木のイメージを醸し出しているトイレ。山小屋のロッジのようだ。しかもフロアーによってトイレのデザインが違うのがすごいところ。各階のエレベーターホールもたしかデザインが違った気がする。センスいい
通常店舗商品などに目がいく人が多いけれど、私はこういうところに目がいってしまう性格で、渋谷スクランブルスクエアの芸の細かさには恐れ入ります。
では