コンテンツ制作戦国時代 ものすごくいい時代が到来
今までひと握りの資本のある人間しかできなかった情報発信。 これが低予算で簡単に敷居が低くなったことで現在のユーチューブ界隈がうまく表現されているけれど、大御所といわれるふんぞりかえった方々が市場を独占できる時代ではなくなった。
まさに戦国時代の様相をえている。ユーチューブでは完全に視聴者の閲覧時間などをグーグルのオリジナルの分析でランキングしているわけなので忖度などあるはずもない。どのくらい観られたか、ただそれだけの完全実力主義だ。だからおもしろい。
こうなってくると今までふんぞり返ってきた巨大メディアのショボイコンテンツは目も当てられない状況になるのは時間の問題だろう。すいませんテレビ局さんホントの事なんで致し方ないです。出版業界、百貨店業界なんかが先行していると思いますがジワジワ侵食されてますよね。完全にゲームのスタイルが変わって来ているのでキズかないとシーラーカンス状態になります。
だけどうまくユーチューブなどを取り込んだり利用すれば、まだ全滅するわけでもない、むしろさらに足元を固める事も可能だとも思っている。だから今後舵取りする策士は非常に重要でしよーと。失敗すると全員切腹か、〇〇家全滅になるでしょ、戦国時代風にいうと。。
だから競争原理が働いている市場ってやっぱ最高にいいコンテンツが生まれるんだなと。もっと俺を楽しませてくれ。では
英語タイトル
Content production Warring States period: A very good era has arrived
中国語タイトル
内容制作战国时代:一个非常好的时代已经来临
NETFLIX コンテンツ帝国の野望―GAFAを超える最強IT企業―
- 作者:ジーナ・キーティング
- 発売日: 2019/06/10
- メディア: Kindle版